





はしもと歯科では、歯牙検査・歯周組織検査・レントゲン撮影・口腔内写真撮影などの総合検査を基に治療計画書を作成し、
歯磨き指導など予防歯科の考えを併行させながら歯周病治療・虫歯治療・根管治療・欠損修復など歯科臨床のあらゆる分野における最良と思われる技術を駆使し、
多面的なアプローチによる総合的な臨床を行います。
このページでは主に、一般歯科、予防歯科、ホワイトニング、インプラント、歯周病科、口腔外科、口臭治療、矯正歯科についてのご案内をしております。
インプラント治療は、歯の欠損部にインプラント(人工歯根)を埋め込み、これに人工歯を取り付けることにより咀嚼機能を回復させる治療法です。
インプラント治療法を採用されますと、ブリッジ治療のように両隣の歯を削る必要がなく、また義歯(入れ歯)治療のように違和感・話しづらくなってしまう・天然歯のときよりも噛みづらくなってしまうなどの問題も解決できます。
はしもと歯科では、歯牙検査・歯周組織検査・レントゲン撮影・口腔内写真撮影などの総合検査を基に治療計画書を作成し、 歯磨き指導など予防歯科の考えを併行させながら歯周病治療・虫歯治療・根管治療・欠損修復など歯科臨床のあらゆる分野における最良と思われる技術を駆使し、 多面的なアプローチによる総合的な臨床を行います。
毎日すみずみまで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所など、よごれが溜まりやすい部分ができてしまします。磨き残してしまった歯垢はやがて頑固な歯石となりブラッシングではお掃除できなくなります。
これらの「歯垢」と「歯石」が「虫歯」「歯周病」「口臭」の根本的な原因で、それが蓄積すると歯肉炎になり、放置しておくと歯周病(歯槽膿漏)へと進行してしまいます。この部分のお掃除を衛生士などの専門家が徹底的に行います。
当院ではライセンスを持ち、熟練した歯科医や歯科衛生士などのプロが最新の器具、機械、手法を用いて歯のお掃除をします。
歯周病(歯槽膿漏)は、磨き残した歯垢(バイ菌のかたまり)が歯周組織(歯肉、歯を支えている骨など)を破壊し、歯肉が腫れてきてウミを持ち特有の口臭を発するようになり、末期には歯がグラグラになって抜け落ちる怖い疾患です。30代以上になると程度の差はあっても半数以上の方が歯周病にかかっています。
当院では、まず患者さまの自身の歯磨き(歯科衛生士による歯磨き指導を行います)を大前提として、歯周基本治療に始まり、場合によってはフラップ手術・遊離歯肉移植術・結合組織移植術などの組織再生療法を採用して歯周病の治療にあたります。
顎骨の中に埋まっている親知らずの抜歯、口の中のできものの切除術など、顎骨炎、骨髄炎、口内炎(難治性も含む)、顎関節症、神経痛、癌(歯肉癌・舌癌)など、顎・口腔には多種多様な病気があります。
口腔外科とは、このように顎・口腔に起こるさまざまな病気の診断を下し、治療を行います。
当院で治療可能な口臭治療は、お口の中の疾病が引き起こしているケースです。
大きく分けると虫歯が原因で歯が腐敗している場合、お口の中の汚れが原因となっている場合、歯周病による歯周組織の腐敗が原因の場合、ドライマウスが原因の場合などです。
それぞれの原因を確定し、それを取り除く治療を行います。口臭の種類、原因を細かく分析し計画的な治療を行います。
広島県福山市、尾道市の虫歯や歯の治療、見えない矯正、目立たない矯正、インプラント、ホワイトニング、予防歯科、小児歯科の歯に関する治療ははしもと歯科に。
きれいな歯や歯並びは、見た目の美しさのみならず健康の面からも大切なことです。