広島県福山市の歯医者 はしもと歯科曙診療所

納得のいくカウンセリングと責任をもった衛生管理で、地域の皆様から信頼される歯科医院を目指します。

HOME ≫ 医院・スタッフ紹介 ≫

医院・スタッフ紹介

当院における感染症対策

患者さまが安心して診療をお受けいただけるよう治療環境の衛生管理を徹底し、感染予防対策を行っております。

  • 入口、受付、洗面台に消毒液を設置
  • 受付にサーモカメラ設置
  • 抗菌スリッパ・使い捨てスリッパをご用意
  • 待合室、診察室に空気清浄機(11台)と加湿器を設置
  • 患者さまの診療ごとにユニットを清拭、消毒
  • 患者さまごとにグローブを交換
  • 患者さまごとに診療器具・ハンドピース(ドリル・タービン)を滅菌消毒
  • 診療の際は紙エプロン、使い捨て注射針・カートリッジを使用
  • 定期的な換気
  • スタッフの体調管理(検温、体調不良の兆候があれば出勤停止)

院内施設をご紹介

落ち着いた広々とした空間で、安心して治療を受けていただけます。
様々な治療機器を取り揃え、リラックスしたムードで治療できる歯科、それがはしもと歯科です。

待合室写真

待合室

隣の方と距離を保ちながらお待ちいただけます。お車でお待ちいただくことも可能です。 マッサージチェアで寛ぎながらお待ちいただけます。

4-2

診察ルーム

6台のチェアは十分な間隔をもって配置しております。チェア間は間仕切りがあり、安心して治療を受けていただけます。

4-3

CT

低被曝歯科用CTによる、高画質な3D画像をもとにより正確で安心できる診断を行うことが可能です。

4-4

デジタルレントゲン

当院では被爆量の少ないデジタルレントゲンを使用しています。

laser

レーザー治療器

口内炎、歯肉ブリーチング、虫歯、歯周病などの治療で使用します。

4-6

マイクロスコープ

高倍率の歯科用顕微鏡です。

Cerec

CEREC

むし歯治療で歯を削った後に、口腔内を3Dカメラでスキャンすることで歯型をとります。このデータを用いて歯を設計し、作製します。歯を削った当日に白い歯を入れることも可能です。(保険外自費治療)

4-8

生体モニター

インプラントの手術や、全身管理の必要な患者さまの処置に使用します。

歯科医師挨拶

健康は笑顔からをモットーに、おひとりおひとりに寄り添う治療をいたします。得意分野は、かぶせる、入れ歯をつくるなど、失った歯を補って、再び楽しく美味しく噛めるお口にすることです。
皆さまが笑顔で通っていただける歯科医院を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。

伊藤 ゆきこ

略歴

日本補綴歯科学会認定医 歯学博士

2003年 岡山大学歯学部卒業
2007年 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 咬合・有床義歯補綴学分野修了

2007年~ 岡山大学咬合・有床義歯補綴学分野 医員
2012年~ 倉敷第一病院 歯科
2022年 岡山および倉敷市内開業医
2023年~ はしもと歯科

歯科医師挨拶

私の得意分野は矯正歯科となります。岡山大学矯正歯科に在籍し、ワイヤー矯正・裏側矯正・小児矯正から大人の矯正まで様々な治療方法を習得し、日本矯正歯科学会認定医を取得した後、現在は、マウスピース矯正を専門に治療を行っています。私自身が、ワイヤー矯正とマウスピース矯正、両方の治療を受けた経験があることから、痛みや違和感の少ないマウスピース矯正の良さを皆様にお伝えしたいという思いで診療をしております。これまで装置が目立つことや、痛みが心配で矯正治療を諦めていた方は、是非ご相談ください。
難しい歯並びであっても、患者様のお顔全体のバランスや、ライフスタイルにあわせた治療を、女性歯科医師ならではの視点でご提案させていただきます。矯正歯科治療で歯並びをキレイに整えることで、皆様が素敵な笑顔になれますように、心から願っております。

橋本 みかこ

略歴

日本矯正歯科学会認定医 歯学博士

2003年 岡山大学歯学部卒業
2007年 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 顎顔面矯正学分野修了

2007年 岡山大学顎顔面口腔矯正学分野 レジデント、博士研究員
2008年 岡山大学病院 特殊歯科総合治療部 助教
2010年~ はしもと歯科

施設基準について

医療情報取得について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

医療DX推進体制整備について

当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。また、オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを、今後導入し実施していく予定としています。

明細書について

当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。

一般名での処方について

当院では、一般名(成分名)により処方しております。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
なお、令和6年10月1日より患者さまが一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。

初診料(歯科)の注1に規定する施設基準について

当院では院内感染防止対策として、以下のように実施しています。

  • 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌 処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じています。
  • 感染症患者に対する歯科診療を円滑に実施する体制を確保しています。
  • 歯科外来診療の院内感染防止対策に係る標準予防策及び新興感染症に対する対策の研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の歯科医師が1名以上配置されています。
  • 職員を対象とした院内感染防止対策にかかる標準予防策及び新興感染症に対する対策等の院内研修等を実施しています。
  • 院内感染防止対策を実施している旨について、院内掲示を行っています。
  • 院内感染防止対策を実施している旨について、ホームページに掲載しています。
  • 年に1回、院内感染対策の実施状況等について、様式2の7により地方厚生(支)局長に報告しています。
歯科外来診療医療安全対策について

当院では院内医療安全対策として、以下のように実施しています。

  • 歯科医療を担当する保険医療機関です。
  • 偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されています。
  • 歯科医師が複数名配置されています。歯科医師および歯科衛生士が1名以上配置されています。
  • 医療安全管理者が配置されています。
  • 患者様にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置・器具等を有しています。
  • 自動体外式除細動器(AED)
  • 経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
  • 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
  • 血圧計
  • 救急蘇生セット
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制を確保しています。
  • 公益財団法人日本医療機能評価機構が行う、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業に登録することにより、継続的に医療安全対策等に係る情報収集を行っています。
  • 緊急時における連携保険医療機関との連携方法や その対応等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っています。また掲示内容についてはウェブサイトにも掲載しています。
歯科外来診療感染対策について
  • 歯科医療を担当する保険医療機関です。
  • 歯科点数表の初診料の注1に係る施設基準の届出を行っています。
  • 歯科医師が複数名配置されています。歯科医師が1名以上配置されており、かつ、歯科衛生士若しくは院内感染防止対策に係る研修を受けた者が1名以上配置されています。
  • 院内感染管理者が配置されています。
  • 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保しています。

予約・お問い合わせ

ご予約について

  • 治療の続きの方、当日予約をご希望の方はお電話でご予約をお願いいたします。
  • ネット予約で空きがない場合でも、お電話で予約が可能な場合がございますのでお問い合わせください。

はしもと歯科曙診療所

住所 〒721-0952
広島県福山市曙町5丁目23-47

電話番号 084-953-6484

診療時間 【月曜・金曜】 9:00~12:30
14:30~18:30 【火曜・水曜・土曜】 9:00~12:30
13:30~17:00
受付は診療終了時刻の
30分前までとなります。

休診日 木曜・日曜・祝日

アクセス
🄿 駐車場17台

ブログカテゴリ

モバイルサイト

はしもと歯科曙診療所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら